みなさん、写真はこまめに整理していますか?
わが家はここ10年間ほとんど手付かずの状態で、増えまくる山のような家族写真に頭を痛めていました。
日常で使うモノではないのでつい後回しになって、気が付けばどこから始めればいいのかもわからない状態になっていたんです。
なので、子育てを終えて最初にやりたかったのがアルバムの整理。
これまで何度もチャレンジしては挫折を繰り返してきましたが、いよいよ重い腰を上げて「今度こそ整理するゾ!」と決心しました!
現状
現在、ざっと数えて20冊のアルバムと、ポケットアルバムに入っただけの写真が40冊ぐらいはあるかな。
寝室の本棚にまとめて収納しているのですが、ほとんど見ることはありません。
たま~に取り出して写真を見ようかなと思っても、1冊が重いので寝室でちょっと開くだけでおしまい。
アルバム自体は一つの本棚に収まっているので、部屋に散らかっているわけではないんですが、とにかく量が多いんです。
一応、上の子が生まれた頃はね、気合を入れてコラージュしたり、コメントをつけたりして頑張ったんですよ。
でもね、、、
二人の小さい怪獣に襲われる生活では、ダイニングテーブルに写真を広げただけであっという間にぐちゃぐちゃにされちゃうんです。
「あとで、子どもたちが寝てから整理しようかな・・・」なんて思っているうちに自分も寝ちゃったりして...。
そのうち仕事が忙しくなってきて整理が追いつかず、それ以来入れっぱなしになっちゃったんです。かなり言い訳ですね(;'∀')
今のようにデジタルの時代じゃないので現像した写真やネガがワンサカあるし、それ以外にも小学校の遠足とか、運動会とか、行事の度に学校で購入した写真、卒業アルバム(2人分)がたくさんあるんですよね。
若い頃は、「老後にのんびり整理しようかな~」なんて思っていましたが、せっかくの自由な時間をアルバム整理なんかに使っていられません。
モノに振り回されずに暮らしていきたいからこそ、わが家に学生がいなくなったこのタイミングで整理をしてしまいたいんです。
なぜアルバム整理が進まないのか
私が写真整理で挫折した理由のひとつは、”完璧を求めすぎたこと”。
「上の子と同じように、下の子のアルバムも作ってあげたい!」そう思えば思うほど、手間がかかる作業が億劫になってしまったことが原因でした。
しかも、当時は整理収納の勉強をしていなかったので、どの写真も大切なモノという想いがあって捨てられませんでした。
「今しかないこの時をちゃんと撮っておかないと!」って、同じようなポーズの写真が何枚もあったり、写真はとっておくものだという意識が強くてとりあえず箱に入れてみたり。。。
いざ整理しようと思うとその数は膨大で「こんなにたくさんいらないよね」と思うんだけど、「何を基準に選べばいいのか?」「どんな風にファイルすればいいのか?」といったことがわからなかったんですね。
「これはかなり時間がかかりそうだぞ?」と思っただけで、やりたくなくなっちゃうじゃないですか。・・・というか、自分がそうだったんですけど^^;
どうすれば整理できるのか
いろいろな方が写真整理の方法について書かれているので調べてみたんですが、整理収納アドバイザーEmiさんが紹介されている方法は、とてもシンプルで分かりやすいです。
OURHOME ■子ども写真の整理方法~アルバム編~■
これから家族のアルバムを作っていこうという、若い夫婦にはピッタリの整理法です。
たとえば、アルバムに入れる枚数をイメージして写真を撮る(片っ端から撮りまくるんじゃないんです)ようにしたり、おしゃれな撮り方も参考になりますよ。
ただし!
我が家の場合は、「古いアルバムの写真をどう減らしていくか」「どの写真を残すのか」「データのない写真はどうすればいいのか」等々、アルバムを作る前のハードルが無数にあるんです!!!
なので、写真屋さんが推奨する整理の仕方や、写真整理研究科藤井千代江さんのやり方などを参考に、それらのいいとこ取りをしながら整理をしていきたいと思います。
もちろん、自分自身の整理収納アドバイザーとしての知識も生かしつつ、我が家流のアルバムを目指します!
時間はかかると思いますが、とにかく地道に整理していきたいと思います。
ブログでも進捗状況を報告しますので応援してくださいね~(^^)/
↓↓↓ 経過はこちら ↓↓↓
古いアルバム整理パート①20年分の写真を無印PPアルバム10冊にまとめるゾ!
古いアルバム整理パート②そもそも写真って必要なの?
古いアルバム整理パート③作業の手順書を作ってみたよ
古いアルバム整理パート④写真整理始めました。家族総出でトリプルチェック!
古いアルバム整理パート⑤ アルバムから剥がした写真の分け方
古いアルバム整理パート⑥ ついに完了!モノも気持ちも軽々と♪
古いアルバム整理パート⑦そして、収納。