テレビ東京「コレ考えた人、天才じゃね!?」(1月29日放送)で、「蔵出 焼き芋 かいつか」のスイートポテトのような焼き芋を紹介していました。
行列必死だそうで、見るからに美味しそう♪
「食べたいな~」とよだれを垂らしつつ見ていたら、なんと家でも再現できるとな?!
「これはやるっきゃない」と早速お芋を買ってきて挑戦してみました。
スーパーで「なると金時」を購入
「蔵出 焼き芋 かいつか」のお芋は「紅天使」と呼ばれる生芋だそうで、かいつかで販売されているんだとか。甘さは「蜜芋」と呼ばれる安納芋とおなじくらいなんだそうです。
そんなお芋は手に入らないので、2本で537円という普段はかわないようなお値段のお芋をフンパツして買ってきました。
洗って炊飯器にセット
買う時に炊飯器に入るサイズのお芋を選ぶことがポイントです。(まあ、カットすればいい話なんですけどね)
ここへ、お芋が半分ぐらい浸る水を入れます。1本でも2本でもやり方は同じ。
なんだか焦げちゃうんじゃないかと心配になって、思わずちょびっと多めに。(心配性なんだなぁ~)
早炊きで45分が目安
スイッチON!
ピピー!
炊き上がりました。さてさて・・・
あれ?ちょっと失敗...
写真ではよくわからないと思いますが、お水を少し多めに入てれしまったので底の方に残ってます。
番組ではお芋の蜜が底に溜まっていて、スプーンですくえるほど。それをまた美味しそうに舐めてたんですよね~
残念ながら、なんとなくお芋をふかしたような仕上がりに(T_T)
最後にグリルで焼く
炊き上がったら、焦げ目をつけるためにオーブントースターで焼きます。わが家はトースターを置いていないのでグリルで約4分(強火)焼きました。
水分が飛んでパサパサになるような気もしますが(レポーターもそう言っていましたが)大丈夫とのこと。
こんがり焦げ目がつくまで焼きましょう!
完成!!
いい感じに焦げてます。
中のお芋はほんとにしっとりしてて、ものすごく甘いです。ちょっとお水は多かったけど仕上がりに影響なし!
「おいしーい ♪ 」\(◎o◎)/!
以前は電子レンジで作っていましたが、ここまで甘いお芋にはなりませんでした。なんでも、美味しい焼き芋を作るには低温からじっくり加熱するのがコツなんだとか。
なるほど、だから炊飯器なんですね。
夕食後にも関わらずあっという間に完食。 作った甲斐がありました!(^^)!
自分でも作ってみたいという方は、番組ホームページでレシピを紹介しているので参考にしてくださいね。
気になることは即実行!やってみることで本当かどうかが実感できました。
食べたいけど作るのはめんどくさいという方は、通販でお取り寄せしてみてくださいね。