片っ端からモノを捨てて、「あースッキリして気持ちいい」と思ったのもつかの間、あっという間にリバウンドしてしまった経験はありませんか?
せっかく片付けたのだからキレイをキープしたいですよね。
そのためには、リバウンドしてしまう理由を知っておきましょう。
リバウンドしてしまう理由
片付けなんて、「一気に捨ててしまえばいいのよ」と片っ端からモノを捨てても、すぐにリバウンドしてしまいます。
なぜなら、「捨てる」ことをやめてしまうからです。
すっきりしたした部屋は気持ちが良くて、新しいモノを買ってきてもモノが増えた気がしません。スペースに余裕があるのでいくらでも収納できます。
しかし、じわじわとモノは増えて、気がつくと収納スペースはどこもパンパン。
「あれ?入れるところがないわ」と、ソファの上に洋服が置きっぱなしになったり、部屋の隅にトイレットペーパーのストックが置かれたままになったりするのです。
その理由は、「捨てる」ことをやめてしまったから。
リバウンドしないためには
新しいモノを買ったらその分のモノを捨てればいいんです。
たとえば・・・
新しい靴を買ったら、古い靴を捨てる 新しい服を買ったら、古い服を捨てる 新しい食器を買ったら、古い食器を捨てる。
大事なことは、「捨て続ける」ことなのです。
リバウンドするもう一つの理由
モノを買うことは悪い事ではありません。
お気に入りのモノを買ったら暮らしが潤いますよね。幸せな気分で生活ができます。でも買う時によーく考えて買っていますか?
バーゲンセールのTシャツは、同じようなモノが家にないか? 便利そうなキッチングッズは本当に使うのか? ずっと使い続けられるものなのか?
誰でも片付けて部屋がすっきりすると新しいモノを買いたくなります。すっきりした部屋に似合う小物、新しい暮らしに似合うインテリアグッズ・・・
でもそれって、「本当に必要なモノ」ですか?
すっきりした暮らしにしたいからモノを捨てたはずなのに、どんどんモノを増やしている自分がいることに気付かないと、いくら捨ててもリバウンドしてしまいますよ。
「捨てておしまい」が片づけではないんです。
いつまでもすっきりをキープするために、まずは買う時の意識を変えてみてくださいね。