わが家に食器棚はありません。
以前の住まいには婚礼家具の大きな食器棚がありましたが、いくらでも収納できるので使わない食器やカップが増える原因になっていたので、家を建てる機会に思い切って処分したんです。
いまはキッチンの背面キャビネットに、”家族の分だけ”を収納しています。
数が把握できる
結婚した当時は張り切って食器やカトラリーを揃えましたが、ほとんど使うことがなかったんですね。
結局、日常で使うのは使い慣れた定番の食器だけなんですよね。
もちろんお客様用の食器もありますよ。それらは吊り戸棚の中に収納して必要な時にそこから取り出しています。
子どもが大きくなった今では友達がゾロゾロ来ることもないし、お客さんも滅多に来ないし・・・来てもせいぜいお茶を出す程度で食事を振る舞う事もありません。
なので、家族の人数分だけあれば十分なんです。
そしてわが家にはタダで貰えるモノに目がない夫がいるので、気をつけていないといつの間にか使わない食器が増えてしまう危険が...。
この小さなスペースに必要な分だけ収納することで、食器の数がいつでも把握できるんです。
夫がためていたもので、どうしても私が耐えられなかったモノを捨てる方法
迷わない
数が少ないので、どれを使おうかなと迷うことがありません。
器が好きな方から見たら信じられないかもしれませんが、毎日お料理の種類によってあれこれお皿を変えたりしません。
お肉料理でもお魚料理でも同じお皿です。
だって、「はらへった~」と子供が横で騒いでいるときに、どのお皿にしようかしらなんて時間をかけていられませんからね。
おかげで、どんな料理でも迷うことなくすぐに盛り付けができるんですよ。
出し入れしやすい
シンクの背中側に位置しているので、振り向いて扉を開けるだけで食器を出すことができます。
使うものは100円ショップのカゴにまとめているので、ケースごと取り出せば一度で家族の食器を出すことができます。
以前の住まいは大きな食器棚がダイニングにどーんと置いてあり、毎回使うお皿を取りにキッチンとダイニングを行ったり来たり。
持ってきたものの数が足りなかったり大きさがしっくりこなくて、お皿を取り替えるためにまた行き来するという無駄がありましたが、ここなら簡単に替えられます。
私はとにかく手早く家事を済ませることが一番。
食器棚を処分し背面キッチンに収納してからは、管理がラクになって家事効率もアップしました!