日本中から桜の便りが届く季節になりましたね。
毎年のことながら、満載の桜をもうすぐ見ることができると思うと、やっぱりワクワクしちゃいます♪( ´▽`)
一方で、スキー好きにとってはトップシーズンが終わり、「また来年か~」と名残惜しく感じる時期でもあります。
そこで、春スキーに行くという友人に便乗して今シーズン最後のスキーを楽しんできました。
雪質が悪くても十分楽しめる
春スキーというと、雪が悪いので滑っても面白くないと思っている方もいるかもしれませんが、雪質が悪くても十分楽しめるんですよ。
ゲレンデは水分を含んだ重い雪で全然滑らない・・・と思いきや、硬くてガリガリのアイスバーンがいきなり表れたり、また重い雪で足元を取られたりとコントロールがしにくくなります。
それでも、天候も安定しポカポカ陽気の中、雄大な斜面をひとり占めできる春スキーはこの時期ならではの楽しさがあります。
ウエアも薄着で大丈夫だし、ゴーグルではなくサングラスでちょっとおしゃれも楽しめます。
なんたって、混んでいないのでリフトにもスイスイ乗れちゃいますからね。
練習にも最適
いい雪は適当に滑れてしまいますが、悪雪は気を抜くとダメだよ!と教えてくれます。
どうすれば速く滑れるのか? 足元を取られないようになめらかに滑るにはどうしたらいいのか?
様々な課題を考えながら滑るので、練習に持って来いです。
いまさらプロを目指すわけでもないのでそんなストイックさは必要ないのですが、健康で足腰も丈夫でスキーを楽しめる今だからこそ、後悔しないよう楽しんでおきたいと思ってます。
だって、来年も必ず行けるという保証はどこにもないですもんね。
そうそう、今年買った洋服が来年も着られるという保証はないのとまったく同じです。
だからこそ、いまを精一杯楽しむことが大事。
スポーツも、オシャレも、お片付けも、今できることを貪欲に楽しみたいと思っているきょうこの頃です。
自分で限界を決めていませんか?年齢にとらわれない生き方を目指す!