お片付け診断【期間限定無料】
講座にいらっしゃる方のお話を聞くと、こんな不安を口にされる方が多くいらっしゃいます。
ぜんぜん片付けができなくて・・・
どう分けていいか分からなくて・・・
なぜかモノがいっぱいで・・・
そんな時、片付け方だけを勉強しても、モノを減らすことはできませんし、収納上手になれるかどうかも期待できません。
なぜなら、整理と収納は似ているようで実は違うものだからです。
片付けに必要なことは、自分の暮らしに合ったモノの持ち方、減らし方を意識することです^^
こんな人にお勧め
- 片付けたいと思っても、どこから始めれば良いのかが分からない人
- 片付けがまったくできない人
- 客観的に自分の整理状況を見て欲しい人
- 捨てるものが見つけられない人
- 収納上手になりたい人
お片付け診断・アドバイスで行う事
「こうすると良いですよ」という具体的なアドバイスを行います。
診断というと残念な収納のチェックと思われるかも知れませんが、私が行うのは具体的な改善ポイントの提案。
暮らしやすい生活を意識した、仕組みづくりの為のアドバイスです^^
部屋は、そこで暮らす人の個性が表れます。
個性はその人の魅力でもありますので、個性を尊重しながら診断・アドバイスをさせて頂きます。
たとえば…
- 洋服が好きでたくさん持っている服を捨てずに収納するアドバイス
- スペースを上手に生かしているかの診断
- 分かりやすい収納方法、使いやすい収納方法にする為のアドバイス・・・など
あくまでもアドバイスですので、「どうしても、ここにはこれを置きたい!」という場合は、無理強いなどは一切致しません^^
ちゃんとアドバイス通り、やってみたかな・・・|д゚)チラッ
なんてことも、しないので(笑)
安心してください。
※モノが多い場合は、出来るだけ減らす意識をお持ちいただくようお願いします。
一切減らさずにスッキリした暮らしを実現するのは無理ですからね。
お片付け診断・アドバイスの依頼方法
- 診断するスペースを1ヵ所選んでください。
- どんなことに悩んでいるのかを具体的に教えて下さい。
たとえばこんな感じです。
- キッチンの引き出し
- モノが多すぎて閉まらない。全部必要なんだけど、持ちすぎなのでしょうか?
といったような感じです。^^
お片付け診断・アドバイスの応募方法
応募フォームに以下項目を記載し、画像を添付してご応募下さい。
1:お名前
2:メールアドレス
3:診断して欲しい収納 ※1
4:疑問・悩みなど
5:(初回の方)感想をメールで頂けますか?→【はい・いいえ】 ※2
6:(2回目以降の方)診断・アドバイスのコースを入力してください。
→【 記事コース】
サービスについてのご注意
※1 診断・アドバイス対象スペースは1ヶ所・初回のみです。
例)3段カラーボックスなら1段のみが対象です。
※2 感想をメールで送ってもらえる方に限り無料になります。
※3 ご応募から3日以内にこちらより診断・アドバイスをメールにて送信させて頂きます。
(応募が集中し、納期が遅れそうな場合は事前にご連絡させて頂きます)
※4 診断・アドバイスを受け取りましたら、実際に作業してみてください。
※5 作業してみたよのご連絡と、今回の診断・アドバイスを受けてみての感想を記載し、3日以内に返信をお願いします。
ご利用金額について
アドバイスに従って使いやすい収納になったと感じていただけましたら、2回目以降も引き続きご利用下さい。
(無料診断をご利用頂いた方は2割引にて対応いたします。)
次回以降もご利用して頂く場合の金額は以下の通りになります。
コース | コース名 | スペースの目安 | 金額 | 回答に要する日数 |
① | 引き出しコース | カラーボックス1段相当 | ¥1,000 (標準価格) |
3日 |
② | 食器棚コース | 1家具相当 | ¥3,000 | 3日 |
③ | 壁面スペース | 六畳の壁1面のみ | ¥5,000 | 1週間 |
④ | 1部屋コース | 六畳一部屋相当 | ¥16,000 | 1週間 |
⑤ | 2部屋以上コース | ¥32,000 | ¥32,000 | 10日程度 |
④⑤は標準価格の2割引価格となっております。
振込方法は、銀行振込・クレジットカード決済(paypal・ペイパル)をお選びいただけます。
入金確認後からサービス開始となります。
※添付画像はGIF形式でお願いいたします。
「変化がなかった」「満足できなかった」などの理由でのご返金は、一切お断りいたします。
初回お試しの診断・添削の時に、今後ご利用されるかどうかしっかり考えてからご利用ください^^
ブログ記事を添削するのは私です^^
▼
某主婦雑誌の専属ライター
コンテンツマーケティングに携わる物販記事のwebライター
お役立ち系記事のwebライター
通算3年間、webライターとして働いてきました。
添削もジャンルは違いますが、経験があります^^
詳しいプロフィール
よろしくお願いします^^
↓↓↓から質問・お申込みを承ります。
お名前
メールアドレス
題名
必要事項
送信中 …
※メールに記載する事項は以下の通りです。
1・お名前
2・メールアドレス
3・記事のURL
4・キーワード
5・現在の検索順位
6・初回の方:感想をメールで頂けますか?→【はい・いいえ】
2回目以降の方:添削・診断する記事の数(コース)を入力してください。
→【 記事コース】
7・何かあれば^^