パソコンの寿命ってどれくらい?わが家は6年目で買い替えました

3か月前頃からパソコンの調子が悪く、「やけに時間がかかる」「フリーズする」などの症状が続きました。
とは言え、調子がいいといつも通りサクサク動くので、「故障ではなさそう・・・」なんて悠長に使い続けていたんですね。
そんな時、講座でPCが動かないというとんでもないトラブルが発生し、遂に新しいPCに買い換えることにしました。
突然電源が入らないとか、画面が真っ黒という場合はすぐに故障だとわかりますが、とりあえず動いている場合は単なる不具合かななんて思ってしまいませんか。
たとえば、わが家の場合。
フリーズが頻発
ニュースサイトの記事ををクリックするとページが開くまでにかなり時間がかかるようになりました。
最初は動きが悪いなと感じるぐらいだったのに、日がたつごとに、30秒→1分→2分→3分・・・と延びていき、ついには固まって全く動かず強制終了。
「そろそろハードディスクが寿命なのかな」「なにか変なウィルスが邪魔をしているのかな」・・・いろいろ原因を探ってみましたがよくわかりません。
普通ならここで買い替え時期と判断するのでしょうが、機械オンチの私は「きょうは調子が悪いな」という感じで故障とは思わなかったんです。
もし、おうちのパソコンが何だか変だなと感じるときは、こちらのサイトでチェックしてみてくださいね。
パソコンの寿命は『5年』
調べてみたらパソコンの寿命って『5年』が目安なんだそうです。
はぁ~、とっくに寿命を越してたんだと思うと、あながち、この『5年』は嘘じゃないんだなと実感しました。
思い返せば、以前のPCは自分の部屋でこっそりバレエの練習をしようと思い買ったんですが、いつの間にかそれだけではなくて、自分にとってなくてはならないものになりました。
「お出かけ女子組」の原稿を書くようになり、「ブログ」を書くようになり、「写真を加工」するようになり、、、本当に毎日のように使い続けてきたんだなと思うと愛着がわいてきます。
でも、いつまでも手元に置きませんよ。
古いパソコンは捨てにくいモノの代表ですが、私はデータの移行が完了したらサッサと手放します。
その方法はまた書くとして、PCの故障で滞っていたブログをガンガン更新していきますね。
どうぞお楽しみに~。
コメントはこちらから。