家具の配置に困ったら・・・整理収納アドバイザーに相談しよう!

新居の引っ越しに伴う家具のレイアウトについて、ご相談をいただきました。
「間取りが変わるので、これまで使っていた家具が入るのか?」
「収納をどう使えばいいのか?」
「動線はこれで合っているのか?」・・・などなど。
引っ越しは楽しみでもあり、悩むこともたくさんありますよね。
整理収納アドバイザーは新居の家具のレイアウトやコーディネートのお手伝いもしていますので、引っ越し前に迷っているという方はぜひ相談してくださいね。
レイアウトは引っ越し前に決めておく
当日はバタバタで「とりあえず、その辺に置いてください」なんて適当に家具を置いてしまうと、後で家具を動かしたい思った時に時間や労力がかかかって大変です。
引っ越し前はいろいろな手続きや荷造りで忙しいと思いますが、引っ越し前によく考えて決めておきましょう。
今回ご依頼いただいたお客様は以前整理収納サービスをご利用いただいたお客様なので、アドバイザーはモノの量や生活スタイルも十分把握しています。
なので、新居にどのようにレイアウトしたらお客様が使いやすいのか簡単にイメージすることができるんです。
お客様の理想を具体的にする
新しい家では子ども部屋を広くして、お友達がたくさん来ても遊べる空間にしたいとのこと。
また、ご主人の書斎も独立させたい。
ベッドも一部屋にまとめたい。。。
理想はたくさんあるのですが、自分で考えると納得できる間取りが浮かばないということでした。
そこで、お客様の思い描く暮らしのイメージを取り入れ、いくつかの簡単な間取り図を送らせていただきました。
お客様から「自分には考えつかなかったアイディアなので、凄く参考になりました。」と喜んでいただけて嬉しかったです。
新居に必要な収納家具も提案します
洗面台の横に幅20センチ程度の隙間があり、どう使えばいいかわからないというお悩みも。
現在の住居にはそんな隙間はなく、また、いま使っている収納家具を置く場所が無いということでどう使ったらいいのか迷っていらっしゃいました。
そこで、スペースに合う市販の収納家具を提案、お客様も気に入ってくれて購入しますとのこと。
部屋が変わると、これまでの収納家具がすべてピッタリ収まるとは限りませんし、新居には新居の家具が必要になることもありますからね。
とりあえず買って、後で後悔しないためにも、ぜひアドバイザーに気軽に相談してくださいね。
コメントはこちらから。