整理収納の先輩アドバイザーが新人アドバイザーから学んだこと

5月に伺ったお客様宅へ3回目の整理収納作業に伺ってきました。
ただゴミに出すよりとってもお得!中古品・ノーブランドOKのエコリングを活用しよう!
今回は、整理収納アドバイザー総勢6名でリビングのお片付けです。
現場を経験することはとても大事
整理収納アドバイザーの資格を取れば片付けのプロとして活動できるわけですが、初めからお客様に100%納得していただけるサービスができるとは限りません。
私もそうでしたが先輩アドバイザーに同行させていただいて、お客様との関わり方や提案の仕方、作業の進め方などいろいろ教わりました。
その経験がいまとても役立っています。
きょうも、アドバイザーになって間もない3名の方が参加して、たくさんのことを学んでくれました。
不安や悩みは誰にでもある
これまで子育てをしてきた人、仕事をしてきた人、違う分野でフリーランスで働いてきた人、さまざまなバックグラウンドをもつ方々。
話していると、いろんな考え方や視点があって面白いです。
社会経験も十分お持ちなので、ひとり立ちしても何の心配もありません。
とは言え、新しいことを始めるのは誰でも不安ですよね。
今回参加された方も、現場での対応の仕方や、ブログについての悩み、仕事とのバランスなど、先輩アドバイザーに聞きたいことがたくさんあるようでした。
私もまだまだ新人と思っていましたが、最近資格を取られた方から見ればちょっとだけ先輩なんだな~と実感。
ランチ休憩にいろいろ質問があり、自分の仕事の向き合い方や経験してきたことなど、できる限り正直にお伝えしてきました。
せっかく資格を取ったんですものね。
ただ持っているだけでなく、ぜひ自分のペースで仕事に生かしてもらいたいなと思います。
初心忘るベからず!
今回の作業は私にとっても、とても大きな刺激になりました。
ハキハキした挨拶、わからないことを素直に質問する姿勢など、慣れないからこそ仕事に真摯に向き合う姿にハッとさせられました。
もしかしたら、「手を抜いてしまっていたかも。。。」と、慣れてくると忘れてしまいがちなアドバイザーとしての初心を思い出させてくれたような気がします。
自分自身の行動を振り返り、明日からまた気を引き締めて頑張ろう!と思いました。
出来立ての名刺を嬉しそうに見せて下さった新人さん。
夢がいっぱい詰まった名刺は大切に保管しておきますね。
コメントはこちらから。