【大型家具】ダイニングテーブルセットを女性一人で組み立てるときに注意すること

credit by amazon
ずっと欲しかったダイニングテーブルセットをネットで買いました。
組み立て式なので買おうかどうか悩みましたが、勇気を出してポチッと。
自分で組み立てると思うとひっくり返すのも大変だし、まともな工具も持っていなので大丈夫かなと不安でしたが、無事にでき上りました。
女性1人で心配だわという方は、こんなところに気を付けてみて下さいね。
まずは部品と組み立て要領の確認
段ボールから出していきなり作り出すのではなく、必要な部品がすべてそろっているかを確認すること。
ねじ1本でも足りないと完成しないので、もれなくチェックです。
部品が揃っていることが確認できたら、どんな流れで組み立てるのかをイメージするとその先の作業がスムーズになりますよ。
どこから始めてどう繋がっていくのか、部品はどの部分にどんな風に使うのか・・・
説明書を見ながら「ふんふん、なるほどねー」と、かなりやる気になっています。
以前、IKEAの家具も組み立てたことがありますが、説明書は文字がなくイラストのみなので、似たようなパーツの見分けがちょっと難しかったですね。
このダイニングテーブルセットは組み立てを前提に販売されているので、丁寧な説明書が付いていてわかりやすかったです。
組み立てるためのスペースを確保する
いよいよ組み立てですが、まずはスペースを広くとりました。
完成すればそれほど場所を取らない大きさでも、組み立てている最中はかなり場所を取りますからね。
動かせるモノは極力移動させて広い場所で作業するようにしました。
家具のねじれに要注意!
組み立てたときにねじれていると、やり直しになってしまうので注意が必要です。
毎日使うテーブルがガタガタしたり、椅子がグラグラするのは嫌ですもんね。
私は椅子を組み立てるときはすべてのネジを緩く留めて、ガタツキがないか座りながら調整したり、テーブルに添わせたりしながら組み立てました。
そして完成!!
テレビを見ながらのんびりやっていたので、途中でネジを間違ったことに気づいてやり直し・・・。
トータル2時間ぐらいかかったかな。
昔からこういったものの組み立てには慣れているのですが、ネジを回すとき結構な力が必要で手が痛かったので軍手もあった方がいいかもです。
テーブルが重いので、さすがにひっくり返すときは力が要りましたが、こんな時って普段出ない力が出るものなんですよね。
一緒に手伝ってくれる人がいるなら、もちろん二人でやった方がいいですが、私はこういう作業が好きなので存分に楽しんじゃいました。
完成したテーブルは、ネットで見た通りシンプルで色味も希望通り。
自分で組み立てたので愛着感もたっぷりですし、買って満足しています。
女性一人でもちゃんと組み立てられますので、あまり心配しなくても大丈夫ですよ。
コメントはこちらから。