手放すのが怖い方へ。新しいチャンスは必ずやってきます!

「モノを減らしたいけど、捨てることを迷ってしまう。。。」
「捨てたい気持ちはあっても、勇気を出せずそのまま。。。」
大切にしてきたモノを手放すって、やっぱり勇気が入りますよね。
でも、ほんの少し未来を想像してみると、手放す勇気が出てきますよ。
新しいチャンスはやってくる!
先日、企業様からセミナーの依頼をいただき、担当の方と打ち合わせに行ってきました。
今年は「講師として貪欲に活動していこう!」と決めてから、少しづつ夢に近づいているような気がします。
きっとそれは、「思い切って大切なものを手放したからかな?」と思います。
手放したものとは
2014年から集英社OurAge「おでかけ女史組」メンバーとして活動してきましたが、今年の契約は更新せずメンバーを卒業させていただきました。
お出かけすることは大好きだし、ブログを書くことも大好き♪
なにより集英社というメディアで活動できることは、私にとって夢のようなお仕事でもありました。
きっかけはブログ記事を書くスキルが上がればいいなという単純な理由だったんですね。
読者の方が読みやすい記事を毎月レポートするので、きっとブログの書き方がうまくなるんじゃないかなって思ったんです。
締め切りを気にしつつ、何とか書き上げること2年。
若干、ブログの文章もずいぶん上達したのではないかなと思います。( ̄▽ ̄)
そんな成果も感じながら活動自体も楽しかったので、できる限り続けられたらいいな~と思っていたんです。
手放すまでの心の葛藤
ところが、その2年間の間で「講師」という新たな目標が見つかり、そこに向かって頑張っていきたい!って、強く思うようになったんです。
メンバーでいることに愛着もあり、「もうこんなチャンスは2度とないだろうな」と思うと、なかなか決められません。
友人からも「辞めるのはもったいないよ~」と、反対の嵐。
しかし、このまま続けていたのでは、新たな夢に向かって頑張る時間がないんです。
いま、「自分がやりたいことは何か」と考えたら、それは読者ライターではなく夢に向かって行動すること。
もちろん、その夢が叶うかどうかもわかりませんし、そもそも自分に向いているのかどうかもわかりません。
でも、やってみなければわからないことってたくさんありますよね。
もしかしたら、すんごい!カリスマ講師になっちゃう可能性だってあるわけですから。(ポジティブ思考なんで)
なので迷いながらも、思い切ってメンバーであることを手放したんです。
手放したことで変化したこと
時間的な余裕ができ、行きたかったセミナーに参加したり、専門書を読む時間が増えたり、講師スキルを学んだり、、、
いままで後回しになっていたことを、優先して行動できるようになりました。
その結果が、今回のお仕事に繋がっています。
あの時、卒業すると決めなかったら、このチャンスはもしかしたら来なかったかもしれません。
執着を捨て、手放したからこそ講師の依頼が来たのだと思います。
大切なものでも手放すことの大切さを、私はこの仕事に繋がったことから身にしみてわかった気がします。
勇気を持って手放してみませんか?
たくさん持っていたら身動きできないですよね。
手放しても新たなチャンスはやってきます!
「手放す」ということは、思ってもみないような大きなチャンスをもたらしてくれるんだと、私自身、実感しています。
手放すことが怖いなら、ほんの少し未来を想像してみて下さいね。
その勇気がチャンスを掴み、人生を楽しくしていくのではないかなと思います。
コメント &トラックバック
- Comments ( 2 )
- Trackbacks ( 0 )
こんばんは。
素敵です!(^^)!
今、いろいろ考えちゃってて、、口にはいろいろ出しているし
人にはいろんなことを語っているくせに、なんにも行動できて
いないダメな自分に、最近もやもや。
ミライを考える。。。
そうですよね!!!ちょっとやってみます。
時間はどんどんなくなっていきますものね。
ありがとうございます!!!
こんばんは。
”ダメな自分”なんかじゃないですよ。
いろいろ考えたり、人に話しているだけでも凄いことだと思います。
悩んだり、迷ったりするのが人生です。
でも、一歩踏み出せば少しづつ形になっていきますよ。
お互い明るいミライを夢見て、頑張っていきましょうね♪