物語の主人公は自分「5年後、あなたはどこにいるのだろう?」

息子が一人暮らしを始めて、ずいぶん自分の時間が増えました。
きょうは久々に読みたかった本を数冊読んだりして、自分の時間を楽しんでおります。
中でも気になった本が『5 ファイブ』。
サブタイトルは「5年後、あなたはどこにいるのだろう?」
薄くて、絵本を読んでいるようです。文字の大きさ、色やデザインが工夫されていて、見るだけで楽しめます。
なんといっても、これまでの人生で最高の5年間にするための背中を押してくれる一冊でした。
先延ばしの人生は今日で終わろう!
ほとんどの人は、自分が本当にしたいことをいつまでも先延ばしにしている。
だから、これからの5年間で本当にしたいことは何かを考えよう、と書かれています。
普段頭の中で考えていながら、いざ書こうとするとなかなかペンが進みません。
実は、考えているようで深く考えていない証拠ですよね。
こういった本で、あらためて自分の心と向き合って考えてみると、今やるべきことがどんどん見えてきます。
先延ばしにしていること、、、してきたこと、、、いっぱいあるなぁって思いました。
旅行とか、学びとか、病院での検査とか、ついつい先送りしています。
まずは、これらを5年間のうちに行動しようと思います。
5年・・・260週
なんだかすごく短い!
10年は520週と考えると、「10年ひと昔」という言葉通り、時間ってあっという間に過ぎちゃうんですよね。
だからこそ、1日1日を大切に過ごさないといけないんですね。
「時間つぶし」の人生から、「成長」する人生に
目の前の事ばかりに気を取られて、やった気になっていただけで、実はたいした成長もできていなかった自分を見透かされていたようでドキッとしちゃいました。
うん、「成長する人生」。いい言葉。
自分の人生は自分のものだ
言い訳をするのはやめよう。
責めるのもやめよう。
人生はあなたに与えられた宝物。
自分の選択によって人生が決まり、自分の歩みによって目的地が決まる。
その未来は、きょうの行動によって決まる。
ひとことひとことが、ジンと来る本ですね。
この本はアメリカでベストセラーとなった『Where Will You Be Five Years from Today?』の日本語版だそうです。
アメリカでも自分に迷っている人がたくさんいるのかな?
私はいま自分のことを、ちょっとじっくり考える時期なのかもしれません。
なんだかモヤモヤするという人は、ぜひ手に取ってみてくださいね。
ほんの少しヒントになることが見つけられるかもしれませんよ。
コメントはこちらから。