3分でわかる『Houzz』(ハウズ)、「住む人」と「住まいのプロ」をつなぐコミュニティサイト

『Houzz』って知ってますか?
2009年、シリコンバレーで誕生した「住む人」と「住まいのプロ」のためのサービスで、現在11か国で展開しているコミュニティサイトです。
きょうは、Houzz Japan様のプロ向けセミナーに参加して、詳しくお話を聞いてきました。
たくさん情報をシェアしたいのですが、まずはHouzzがどんなものなのかをまとめましたので、参考にしてくださいね。
『Houzz』ってなに?
家を建てる時、リフォームする時、まずは情報を収集しますよね。サイトを見たり、雑誌を買って気に入った写真を見たりするはずです。
未来の夢が現実になるワクワク感に溢れてとても楽しい事なんですが、一方で、膨大な資料の中から思い通りの情報を抜き出すのはとても骨が折れる作業。
しかも、頑張った割には夢見た通りの家にならず、ジレンマを感じることもありますよね。
そんな苦労を体験したアディとアロン夫妻が作ったのが、『Houzz』
どんなことができるの?
プロが設計・デザインしたインテリアや住宅の写真が、なんと700万枚以上。
ぼんやりと描いていた理想のイメージに、間違いなく出会えます。
どの写真も美しく、サイト自体もシンプルで使いやすいデザインになっています。
インテリアが好きな人には、1日中見ていても飽きないんじゃないのかな?
Houzzを通じて、「住む人」は悩みを相談したり、意見交換したり、また、「住まいのプロ」は作品やサービスを紹介したりと、どちらにも役に立つ情報がきっしり詰まっています。
具体的には、
- 世界中の美しい家の写真が見られる
- 気に入った写真をストックできる
- 他の人と共有したり、ディスカッションができる
- 直接プロに相談できる
たぶん他にも機能がたくさんあるのでしょうが、まだ熟知しておりません。あしからず。。。
お金は?使い方は?
登録はとても簡単!もちろんお金はかかりません。
私も早速登録してみましたが、あれだけのデーター量にもかかわらずサクサク進みます。Facebookに慣れた方なら、すぐにでも活用できますよ。
おまけ
プロのカテゴリに、「片付け・収納」を加えてくださいました。インテリアだけではなく、片付けの情報もどんどん発信されていくようですね。
ますます充実したサイトになりそうですから、みなさん要チェックですよ!!
こちらは、きょうのセミナーでいただいたケーキです。
Houzz Japanの皆様、ありがとうございました(^^)/
コメントはこちらから。