家族が片付けないと悩んでいるなら、整理収納アドバイザー2級認定講座を受けてみては?

ふと思い出したのですが、2016年にこんな事件がありました。
「片付けず嫌気さした」 長男の部屋に“放火”
71歳の女性が「同居する50代の長男が部屋を片付けないため火を付けた」というもの。
出火当時、長男は外出していたため無事だったそうですが、長男の部屋だけではなく、自室約50平方メートルが全焼してしまったそうです。
片付けの悩みは深い
女性の気持ち、、、個人的にはわからなくもありません。
もちろん、火をつけるのダメですよ。
でもね、何度も何度も一生懸命伝えているのに、まったく話を聞こうとしない態度をとられれば誰だって腹が立ちますよね。
人間ですもの。
「相手を受け入れましょう」と言っても、限界があります。
我慢ならない時はそんな気持ちになってしまうことが、わかるような気がするってことです。
きっと散らかった息子の部屋を見るたびに、イライラが募っていったんでしょうね。
悩み、苦しんで、親子の関係も良好ではなかったのかもしれません。
片付けと一口に言うけれど、人によって悩みは計り知れないほど深いのです。
家族が片付けないと悩んでいるなら
講座に参加してくださる方にも、 家族とモノの関係にストレスを感じて来てくださる方がたくさんいます。
そんな方に向けて、講座では「片付けない家族」との関わり方について話すこともあります。
それで悩みがすっかり解決するわけではないけれど、追い詰められ、苦しんで、怒りに溢れていた心がほんの少し軽くなってくれたらいいなと思います。
だから、誰にも言えない片付けの苦しみを抱え込んで身動きできなくなっているのなら講座に来てほしい。
受講生同士の会話から、講座の内容から、様々な気づきがきっとあるから。
この女性も違う方向に一歩踏み出すことができたら、事件にはならなかったかもしれません。
家族が片付けないと悩んでいるなら、ぜひ認定講座を受けてみるという選択をしてくださいね。
コメントはこちらから。