楽ちん!【ハンドメイド】キッチンリネンクロスを作りました

先日、近所のユザワヤで麻の生地をゲットしたので、キッチンクロスを作りました。
ふきんには綿を使っている方が多いと思いますが、麻は水を良く吸い、すぐに乾くのでキッチンクロスにもってこいの素材。使い込むほどに優しい手触りになり愛着も湧きますよね。
お店に行けばたくさんリネンクロスが売られていますが、「時間もあることだし自分で作っちゃえ!」と久しぶりに手作りすることにしました。
ざっくりカット
自分の家で自分が使うのだから、だいたい形になっていればいいかなというレベルなので、古いふきんを目安にモノサシとチャコペンでざっくりと線を引きつつ、生地が無駄にならないように3等分にカットします。それぞれ若干サイズが違いますが全く気にせずgo!
まわりの縫い代を2回折り曲げて(手アイロンで)待ち針をさします。
ミシンで縫う
手縫いにしようか、ミシン掛けしようか迷いましたが、「しばらくミシン使ってないな~」と思い、とりあえず出してみることに。
見た目はきれいですが、わが家のミシンは30年前のブラザーミシン。
ずっと押し入れにしまいっぱなしだったので動くかどうか心配だったけど、全く問題なく動きました。ブラザーさん凄い!!さすがミシンは早いです。
カットした3枚をザザザーっと縫うことわずか15分。
カゴに入れて完成
布巾が出来上がりました!(黒っぽく写っているところがありますが汚れではありません。たぶん光の具合)
フフ、いかにも手作りって感じ(^^)
ちなみに、これで1枚100円ぐらいなので、やっぱり買うより安いですね。
毎日洗濯してもわが家は3枚だけあれば十分。
残った生地はコースターやランチョンマットを作って、またハンドメイドを楽しもうかなと思ってます!
コメントはこちらから。