赤ちゃんが生まれたら一時的に物が増えても目をつぶって「楽しく子育て」を優先しよう

2019年6月初め、娘夫婦に子供が生まれました。
待望の初孫です。
しばらくわが家で里帰り出産をしていたのですが、泣き出すと家族みんなで交代で抱っこしたり、オムツを交換したりして賑やかな毎日を過ごしました。
私は姉が他界してかなり落ち込んでいましたが、その悲しみを忘れるぐらい初孫の存在が励みになりました。
家族が増えるとモノも増える
1ヶ月後、母子ともに順調に回復し自宅へと帰っていきましたが、その荷物たるやハンパない。
娘はどちらかと言うと、シンプルライフが好きでとてもスッキリした部屋で暮らしています。
出産準備も、「生まれてから必要なモノを少しづつ揃えるから」と最小限の数しか買っていませんでした。
いざ生まれてみると、産着、オムツ、おしりふき、ガーゼ、哺乳瓶・・・里帰り中に買ったモノが想像以上に増えています。
実家にいる時はそれほど気にしていなかったようですが、自宅に帰って家の中を占領する子供のモノを見て「こんなにあったの?」と驚いていました。
家族が一人増えると、本当にモノの量が増えますね。
一時的にモノが増えることには目をつぶって
でも今は「まぁ、仕方ない」と割り切ることが大事です。
初めての出産、初めての育児、なんでもはじめてでわからないことだらけですもんね。
家族3人の暮らしに慣れれば、少しづつ必要なモノの量がわかってきて、うまく回せるようになるんじゃないかな。
子ども成長はあっという間です。
子育て中で部屋にモノが溢れイライラしている方もいると思いますが、多少部屋がわちゃわちゃしても「子育てを優先」して楽しく過ごしてくださいね。
おばあちゃん初心者としては、過干渉にならない程度に新米パパとママのサポートをしていかなくちゃと気を引き締めています。
コメント &トラックバック
- Comments ( 1 )
- Trackbacks ( 0 )
おめでとうございます!びっくりしました!おばあちゃんになられたんですね!
ぜひ落ち着かれたらまた、お会いしたいです!!