はじめの亥っぽ!やり続けるコツは間が空いても気にしないこと

はじめの亥っぽ!
今年いただいた年賀状のイラストの横に、こんな一言が添えてありました。
亥年をうまく使っていてセンス抜群~、思わずパクッてしまいました(笑)
さて、年の初めに「今年こそ!」と誓いを立てて頑張る方は多いと思いますが、これがなかなか厄介で「やる気を出して始めたけど続かなかった。。。」という事がよくありますよね。
私もこれまで、家計簿を付けようとか、ジョギングを始めようなんて最初はやる気満々で始めても、1か月も経たずに止めてしまうことが何度もありました。
はじめの亥っぽが、わずか5歩ぐらいでピタッと止まっちゃうなんて経験、誰にでもありますよね。
そんな時、私はこんな風に考えるようにしています。
また始めればいい
「なにそれ?」と思う人もいるかもしれませんが、続けるためには「止めないこと」が大事です。
「あ~、また続かなかった」と止まったところで終わりにするのではなく、間が空いても気にせずにまた始めればいいのです。
仕事や体調の関係でしばらく遠ざかってしまうことはよくあること。
たとえ1週間、1ヶ月・・・できなかったとしても気にすることなく再開すればいいのです。
楽な気持ちで続けよう
まじめな日本人は(私もですが・・・)「連続してやり続けなければ意味がない」なんていう雰囲気がありますが、間が空いても誰かに迷惑をかけるわけではありません。
大切なのは毎日続けることではなく、やる気を継続させること。
毎日できなくてもいいと割り切ってみると、すごくラクな気持ちで続けられますよ。
片付けも、そんな気持ちで取り組んで見てくださいね。
コメントはこちらから。